継続が1番、面白い!
下記は
私の子供が頑張って継続している
ノートの記録です。
サッカーでは誰にも絶対に負けない。
2019/4/18
毎日練習する。
2019/4/19
家でも外でも練習する。
2019/4/20
スピードを早く(速く)する。
2019/4/21
ドリブルの練習。
2019/4/22
ボールと友達になる。
2019/4/23
身体を強くする。
2019/4/24
ボールと喋る。
2019/4/25
ジョギングする。
2019/4/26
皆よりいっぱい練習する。
2019/4/27
ご飯をサッカーボールにする。
2019/4/28
サッカーゲームをする。
2019/4/29
ご飯をいっぱい食べる。
2019/4/30
強く蹴る。
2021/5/1
集中できる場所を作る。
2019/5/2
コーチの話を良く聞く。
2019/5/3
ボールに優しくする。
2019/5/4
時間を無駄にしない。
2019/5/5
いっぱい自分の練習をする。
2019/5/6
あんまりテレビを見ない。
2019/5/7
サッカーに集中する。
2019/5/8
強いシュートを打つために、しっかり足を後ろにひく。
2019/5/9
ちゃんと確認する。
2019/5/10
家族を大事にする。
2019/5/11
真剣に楽しくサッカーをする。
2019/5/12
フェジョンをいっぱい食べる。
2019/5/13
友達とサッカーする。
2019/5/14
ブラジルに行く。
2019/5/15
自分の身体を大事にする。
2019/5/16
気持ちを強くする。
2019/5/17
アウトサイドを使いこなす。
2019/5/18
頭を良くする。
2019/5/19
足を大事にする。
2019/5/20
倒れなくなる。
2019/5/21
風邪をひかないようにする。
2019/5/22
体幹を強くする。
2019/5/23
ジンガをマスターする。
2019/5/24
坊主にする。
2019/5/25
ふざけないようにする。
2019/5/26
昼寝をする。
2019/5/27
ご飯をちゃんと食べる。
2019/5/28
視野を広くする。
2019/5/29
ボールから目を離さない。
2019/5/30
サッカーに本気になる。
2019/5/31
おちつく。
2019/6/1
走る。
2019/6/2
手洗いうがいをちゃんとする。
2019/6/3
楽しくサッカーをする。
2019/6/4
海でサッカーする。
2019/6/5
覚えた事は忘れない。
2019/6/6
勝負する。
2019/6/7
ミスしても人のせいにしない。
2019/6/8
気持ちをつくる。
2019/6/9
本気でサッカーする。
2019/6/10
上手い人のを見る。
2019/6/11
コースが狭くてもシュートする。
2019/6/12
足を速くする。
2019/6/13
迷わない。
2019/6/14
周りを良く見る。
2019/6/15
相手の動きを良く見る。
2019/6/16
仲間と力を合わせる。
2019/6/17
いろんな人とサッカーする。
2019/6/18
いろんな場所でサッカーする。
2019/6/19
甘い言葉に騙されない。
2019/11/8
上にボールを蹴る。
毎日練習する。
自分のキックを信じる。
2019/11/11
ボールを軽く蹴る。
ボールが横に行ったら、すぐにボールの下に行く。
リフティングで失敗したら泣かない。
2020/11/14
自分の武器を理解する。
自分の武器を磨く。
自分の武器を試合で使う。
人が話している時に向く。
言われたらノートに書く。
話してる時に顔を見る。
ボールが転がってきたら取る。
壁にボール蹴らんといて。
人が話している時よそ見しない。
人が乗っている時にさわらない。
とーさわるな。
軸足をボールの近くに置く。
怒られたらノートに書く。
お風呂の水を口に入れない。
お風呂の水が汚いと思う。
意識をする。
言われてすぐ考えないから。
言われたから直そうと思わないから。
言われたら言われないように気をつかう。
言われたらすぐその行動をやめる。
ふざけているから。
我慢ができなかった。
クセをつける。
何回も我慢する。
心を強くする。
2021/5/14
書く
おちつく
意識する
視野を広くする
書くのを楽しいと
門をくぐる時に気持ちをつくる
覚えようとする
覚えるのが楽しいと思う
覚えるのが好きになる
書くのを好きになる
どうしたら門を通る時に気持ちをつくれるか
おちつく
書く
意識する
覚えとうとする
書くのを好きになる
覚えるのが楽しいと思う
覚えるのを好きになる
意識する
上手くなろうと思う
集中する
2021/5/15
膝をすぐ治すためにはどうしたらいいか。
安静にする。
すぐ手当する。
おちつく。
しないようにする。
もうしないと思う。
膝を大事にする。
すぐ治そうと思う。
サッカーができなくなると思う。
膝をもっと大切にする。
もう歩けないと思う。
リフティングの時に当てる場所
書く
おちつく
覚えようと思う
覚えたいと思う
考える
怪我すると思う
お父さんが怒ると思う
サッカーをやめるって言っていると思う
サッカーが下手になると思う
先の事を考える
身体に叩き込む
いっぱい食べるためにはどうしたら良いか
書く
おちつく
食べるのが楽しいと思う
気持ちをつくる
強くなると思う
何でもできると思う
何秒でも走れると思う
強くなろうと思う
ちょっとでも食べようと思う
なしでも楽しいと思う
目を休めようと思う。
書く
おちつく
楽しいと思う
目を休める
眼を良くしようとする
治そうと思う
眼を良くしてると思う
目を良くして楽しい事をしようと思う
眼を休めようとする
左足を練習をいっぱいして、右足ができなくなってしまった。
口の中にいっぱい入れないためにはどうしたらいいか書く。
おちつく。
覚える。
覚えようとする。
気持ちをつくる。
入れないクセをつける。
入れたら死ぬと思う。
入れない方が早いと思う。
早く食べたいと思う。
直したいと思う。
書く
おちつく
覚える
覚えようとする
覚えようとする意識をもつ
覚えるのが楽しいと思う
かったら怒られると思う
死ぬと思う
お母さんがいなくなると思う
自分から書く
明日のために今日は練習が少なかった
今日はクリアできたよ
書く
おちつく
気持ちを強くする
覚える
覚えようとする
覚えようとする気持ちをつくる
ゲームしない
クセをつける
クセをつけようとする
泣いたらすぐおちつく
泣かないようにする
ちっちゃいことを気にしない
ちっちゃいことで泣かない
自分から書く
自分でおちつく
たかがゲーム
たかがゲーム
たかがゲーム
たかがゲーム
たかがゲーム
たかがゲーム
たかがゲーム
たかがゲーム
たかがゲーム
たかがゲーム
今はロングシュートいっぱい打ったよ。
最後の試合で打ったけどとめられたよ。
書く
おちつく
覚える
覚えようとする
覚えようとする気持ちを持ち、自分から書く
集中する
集中しようとする
自分で覚える
集中を自分でしようとする
◎動きながら呼べた
◯抜かれた後ダッシュで戻れた
×ディフェンスができなかった
今日はラダーを1発でできたよ。
FC今治でロングシュートを決めて嬉しかったよ。
気持ちが弱いから
テレビが好きすぎるから
気持ちを強くりてないから
勉強にしてないから
我慢してないから
気持ちを強くしようとしてないから
気持ちがたりかいから
我慢しようとしてないから。
我慢の練習してないから。
テレビを見過ぎだから。
今はピンチの時ダッシュでできたよ
書く
落ち着く
落ち着こうとする
落ち着こうとする気持ちを持つ
自分から落ち着く
覚えようとする
覚えようとする姿勢をもつ
覚えようとする姿勢を持とうとする
おつこうとする姿勢を持とうとする